虫歯になりにくい食事とは?名古屋市西区の歯医者が教える予防のコツ|名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院|名古屋市西区浄心駅の歯医者

〒451-0031愛知県名古屋市西区城西4-32-11 HP浄心ビル3階
TEL.052-908-7566
WEB予約 インスタグラム ライン    
ヘッダー画像

歯科コラム

虫歯になりにくい食事とは?名古屋市西区の歯医者が教える予防のコツ|名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院|名古屋市西区浄心駅の歯医者

虫歯になりにくい食事とは?名古屋市西区の歯医者が教える予防のコツ

こんにちは 🙂 

名古屋市西区の鶴舞線浄心駅2番出口すぐの歯医者、名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院です。

虫歯は、毎日の食事や生活習慣と深く関係しています。歯磨きをしっかりしているつもりでも、食べ物の選び方や食べ方によっては、知らず知らずのうちに虫歯のリスクを高めていることがあります。

今回は、名古屋市西区にある名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院が、虫歯になりにくい食事のポイントについて、わかりやすくご紹介します。

虫歯の原因は「糖」と「時間」

虫歯は、口の中にいる細菌(ミュータンス菌など)が、食べ物に含まれる糖をエサにして酸をつくり、その酸が歯を溶かすことで発生します。

つまり、糖分の摂取量が多く、口の中に糖が長時間とどまることが、虫歯の大きな原因です。

ですので、虫歯を予防するには、「糖の量を減らす」ことと、「糖が口の中にとどまる時間を短くする」ことがポイントになります。

 

虫歯になりにくい食べ物・飲み物とは?

虫歯を防ぐためには、以下のような食品を意識的に取り入れてみましょう。

1. よく噛む食品

よく噛むことで唾液がたくさん出て、口の中を中和してくれる効果があります。唾液には歯を守る力があり、食後の酸性環境を中性に戻す働きがあります。

例:玄米、根菜類、ナッツ類、干物、海藻など

 

2. 繊維質の多い食品

食物繊維には、歯の表面を自然に掃除してくれる作用があります。

例:キャベツ、レタス、ごぼう、きのこ類

 

3. カルシウムやリンを多く含む食品

歯の再石灰化を助け、歯質を強くしてくれる栄養素です。

例:チーズ、牛乳、小魚、大豆製品

4. キシリトールを含む食品

キシリトールは虫歯菌の活動を抑える効果がある甘味料です。キシリトール入りのガムやタブレットは、虫歯予防に効果的です。

 

避けたい虫歯リスクの高い食べ物・食べ方

虫歯を防ぐためには、以下のような食品や食べ方には注意が必要です。

 

1. 砂糖を多く含む食品

キャンディー、チョコレート、菓子パン、炭酸飲料などは、虫歯の原因となる糖が多く含まれています。とくに粘着性のあるお菓子は、歯にくっつきやすく、長く口の中に残りやすいため要注意です。

 

2. ダラダラ食べ

間食やジュースを何度も口にする「ダラダラ食べ」は、口の中が酸性になっている時間が長くなり、虫歯リスクが一気に高まります。食事やおやつの時間をしっかり決め、間隔をあけるようにしましょう。

名古屋市西区で虫歯予防を考えるなら

当院、**名古屋市西区の「名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院」**では、虫歯予防に力を入れています。食事指導や生活習慣のアドバイスも含め、患者さま一人ひとりに合ったケア方法をご提案しています。

小さなお子様から大人の方まで、虫歯のない健康な口腔環境をつくるためには、日々の食事がとても大切です。少しの工夫で、虫歯になりにくい習慣を身につけることができます。

 

虫歯になりにくい食事を習慣に

虫歯予防の第一歩は、正しい食習慣を身につけることです。糖分の摂取を控えるだけでなく、よく噛む食材や歯に良い栄養素を積極的に摂ることで、虫歯に強いお口をつくることができます。

名古屋市西区で歯医者をお探しの方は、名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院までお気軽にご相談ください。

一緒に、健康なお口を目指しましょう!

受付

検診や治療の続き、気になる箇所の治療等、ご予約はいつでも受け付けております。

また、当院では矯正治療・インプラント治療に関するご相談は毎日無料で行っております。

LINEからはチャット相談も受け付けております。

友だち登録していただき、お気軽にご相談ください。

友だち追加

どんな些細なことでもご相談いただけるような、

地域密着のクリニックをめざしています。

少しでも歯に関するお悩みがあれば、お気軽にお越しください。

水曜以外は毎日診療しております。

名古屋市西区、浄心駅すぐの歯医者

名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院

〒451-0031

名古屋市西区城西4-32-11 HP浄心ビル3階

☎052-908-7566

pagetop