大人の矯正は遅い?成人矯正のメリットと注意点
- 2025年10月20日
- 矯正歯科
こんにちは 🙂
名古屋市西区の鶴舞線浄心駅2番出口すぐの歯医者、名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院です。
矯正治療と聞くと「子どもや学生のうちに行うもの」というイメージを持たれる方は少なくありません。
しかし、近年では20代や30代はもちろん、40代・50代以降になってから矯正を始める方も増えており、「大人の矯正」はもはや特別なことではなくなってきています。特に、名古屋市西区でも成人矯正をご相談される患者さんは年々増加しており、美しい口元だけでなく健康面を考えて矯正を希望されるケースが目立ちます。
それでは、大人になってから矯正を始めることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
また注意しておきたいポイントについてもご紹介します。
成人矯正のメリット
1. 見た目の改善による自信の回復
歯並びが整うと、口元の印象は大きく変わります。これまで歯を見せるのをためらっていた方も、自然に笑えるようになり、表情が明るくなったという声を多くいただきます。
仕事やプライベートで人前に出る機会の多い大人にとって、口元の美しさは大きな自信につながります。
2. 虫歯や歯周病の予防
歯並びがデコボコしていると、どうしても歯ブラシが届きにくくなり、磨き残しが増えてしまいます。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まります。矯正で歯列を整えることは、見た目だけでなく将来の歯の健康を守る上でも大きな意味があります。
3. 噛み合わせの改善
噛み合わせは、食べ物をしっかりと噛む力や顎関節への負担に直結します。噛み合わせが乱れていると顎に負担がかかり、肩こりや頭痛を引き起こす場合もあります。
成人矯正によって正しい噛み合わせを得ることで、咀嚼機能の改善だけでなく全身の健康にも良い影響が期待できます。
4. 幅広い治療方法の選択肢
従来のワイヤー矯正に加え、近年では透明なマウスピース型矯正(インビザラインなど)や目立ちにくい装置が普及しています。
仕事や日常生活に支障を少なくしながら矯正ができるようになり、大人でも始めやすい環境が整ってきました。
成人矯正の注意点
1. 歯周病への配慮が必要
成人では歯周病のリスクが高まっているため、矯正治療前に歯ぐきの状態をしっかり確認する必要があります。歯周病が進行している場合は、まず歯周病治療を行い、その後矯正に取りかかることが大切です。
2. 補綴治療との連携が必要なことも
大人の場合、すでに虫歯治療で被せ物やブリッジがあるケースが少なくありません。
矯正治療の際には、これらを考慮して計画を立てる必要があります。
場合によっては、被せ物を作り直すなど補綴治療を組み合わせることもあります。
3. 保定の重要性が高い
矯正治療後の歯並びを安定させるためには、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。特に大人の場合は歯を支える組織の柔軟性が低下しているため、後戻りを防ぐために長期的な保定が求められる傾向があります。
名古屋市西区で成人矯正をお考えの方へ
名古屋ビアンカ歯科では、子どもから大人まで幅広い年代の矯正治療を行っています。特に成人の患者さんに対しては、現在のお口の状態や過去の治療歴を丁寧に確認し、一人ひとりに最適な矯正プランをご提案しています。
透明なマウスピース矯正や目立ちにくい装置も導入しており、ライフスタイルに合わせた治療が可能です。
「もう大人だから矯正は遅いのでは?」と不安に思われる方も多いですが、実際には成人矯正には多くのメリットがあり、歯の健康を守る上で非常に有効な選択肢です。
見た目の美しさだけでなく、将来の歯を長く守るためにも、ぜひ一度ご相談ください。
検診や治療の続き、気になる箇所の治療等、ご予約はいつでも受け付けております。
また、当院では矯正治療・インプラント治療に関するご相談は毎日無料で行っております。
LINEからはチャット相談も受け付けております。
友だち登録していただき、お気軽にご相談ください。
どんな些細なことでもご相談いただけるような、
地域密着のクリニックをめざしています。
少しでも歯に関するお悩みがあれば、お気軽にお越しください。
水曜以外は毎日診療しております。
名古屋市西区、浄心駅すぐの歯医者
名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院
〒451-0031
名古屋市西区城西4-32-11 HP浄心ビル3階
☎052-908-7566